スーパーバイザーコラム第5回自分の「アンガースイッチ」を知る
弊所所長八木が、社外相談窓口スーパーバイザーを務める公益財団法人21世紀職業財団ホームページの、【スーパーバイザーコラム】ハラスメント対応A to Zが更新されました。詳細はこちら。
弊所所長八木が、社外相談窓口スーパーバイザーを務める公益財団法人21世紀職業財団ホームページの、【スーパーバイザーコラム】ハラスメント対応A to Zが更新されました。詳細はこちら。
弊所所長八木が、公益財団法人21世紀職業財団にて、ハラスメント相談担当者の方に向けたスキルアップセミナーを実施します。昨年新たに企画し、ご好評いただいた内容を、今年度は集合研修で行います。お申込みはこちらから、詳細はこち…
弊所所長八木が、社外相談窓口スーパーバイザーを務める公益財団法人21世紀職業財団ホームページの、【スーパーバイザーコラム】ハラスメント対応A to Zが更新されました。詳細はこちら。
弊所所長八木が、社外相談窓口スーパーバイザーを務める公益財団法人21世紀職業財団ホームページの、【スーパーバイザーコラム】ハラスメント対応A to Zが更新されました。詳細はこちら。
昨年に続き、労務トラスト様の産業メンタルヘルス通年セミナーで、記録研修を実施いたしました。半日参加の方も含め、24名の方に、全国津々浦々からご参加いただきました。セミナーに関する詳細はこちら。
弊所所長八木が、社外相談窓口スーパーバイザーを務める公益財団法人21世紀職業財団ホームページの、【スーパーバイザーコラム】ハラスメント対応A to Zが更新されました。詳細はこちら。
中央法規出版株式会社より、『9つの事例でわかる 精神障害・発達障害のある人が活躍する職場のつくりかた』が発売されました。2019年に『人事実務』(産労研究所刊)で連載された、「共に働く 障害者雇用のための職場づくり」に、…
昨年から実施してご好評いただいた、オンラインでの記録研修実践編も、早や4期目の募集となりました。実践編では教材動画をもとにした記録作成、仲間との意見交換、講師からのフィードバックを通して学びます。相談援助の専門職に限らず…
昨年よりご好評いただいている、オンラインでの記録研修の基礎編を実施します。相談援助の専門職に限らず、「部下の評価をどう書いていいかわからない」「復職者の何を記録すればいいかわからない」という人事労務担当者も奮ってご参加く…
今春からスタートした、オンライン記録研修上級編を継続するにあたり、新たに参加者を募集します。上級編では参加者が自らの事例を提出し、ロールプレイ面接画像を事前収録します。その画像を参加者それぞれが事前に視聴し、slackを…